運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-26 第204回国会 衆議院 総務委員会 第2号

これは、私は、NHKの職員年齢構造が実はかなり高齢化していまして、これによる影響がかなり大きいと思います。逆に、新しく入ってこられる方の給与は非常に実は低いものですから、辞める方が続出している、そういう構造問題を抱えておりますので、ちょっと構造問題を是正しないと、ただ下げればいいということではないと思います。

前田晃伸

2018-02-21 第196回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

もちろんこれは、年齢構造調整しないと、高齢化が進んでいるところは高く出ますので、年齢構造調整した上でということになりますが。そして今度は、医療費が自分の自治体は妙に高いなとなれば、何かおかしいよねと。隣の自治体とは限らず、同じような経済規模人口規模自治体と比べたらやはりこれはおかしいよねというのを住民自身が気づけば、それがやはり自治体に対する働きかけになるわけですね。  

佐藤主光

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

柿沢委員 後ほど触れますけれども、今の話は確かにそうです、採用数が減少した結果、人口ピラミッドというか職員年齢構造がそういうものになっていることは事実だと思いますけれども、逆に言えば、よくお役所で言われることですけれども、年功序列的に昇給、昇進していくと上の方が大きくなって、いわばその年齢に見合った仕事をこさえて、そこにつかせるみたいなことになっていく。

柿沢未途

2015-04-22 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

二十世紀の半ばから二十一世紀にかけて、人口規模だけでなく、人口年齢構造も大きく変化しています。人口の男女・年齢別割合人口ピラミッドとして表すと、図に示したように、多産多死の富士山型から少産少死の釣鐘型、また、先進地域では出生率低下が更に進んでつぼ型へと変化しています。先進諸国では人口高齢化が現在のところ深刻な問題となっています。

佐藤龍三郎

2015-04-22 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

ちょっと見にくいのですが、右側に人口年齢構造もございます。注目していただきたいのは、実は七十五歳以上の方々割合が現在ではもう既に一二・五%、八人に一人の方が七十五歳以上という状況でございます。これが二〇六〇年になりますと四人に一人、二六・九%まで増えると。ということで、我が国は、今まで人類が経験したことのない高齢化社会を迎えるということでございます。  

加藤久和

2015-04-22 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

団塊世代が生まれた頃は四万八千人ぐらいの方が秋田県で生をうけて生活をしていましたので、そういったところで、やはり様々な社会年齢構造バランス変化や、そして人口減少そのものといったものに直視していかなければいけない地域でもあります。  そういった中で、少子化人口減少社会にどのようにして対応していくのかというのはようやく広く国民に理解をされてきた部分があるのではないかと思っております。

中泉松司

2015-04-01 第189回国会 参議院 予算委員会 第15号

ただ、要はその農業者年齢構造をどう見るかということだと思います。  かつて昭和一桁だったと思いますが、今はそれもう少し後ろに来ているんだろうと思いますが、そこが一番層が多いわけで、そういう方が続けていただくのはそれ自体悪いとは言いませんが、そういう方々がこの世からいつの日かリタイアされるときに、そこを担う人たちが誰もいなくなっちゃうということをどう考えるかということだと思います。

石破茂

2014-10-01 第187回国会 衆議院 本会議 第3号

また、総理は、有効求人倍率の改善をアベノミクスの成果として挙げられましたが、これも、団塊世代の方の引退等労働力人口年齢構造変化や非正規雇用の増加によるものではないでしょうか。  もはや我が国経済は、増税前の駆け込み需要に伴う反動減では説明のつかない悪化を続けています。総理、このような景気の現状をどう認識されていますか。  景気対策として、公共事業の上積みが議論されることがあります。

浅尾慶一郎

2014-05-15 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

今や耕作放棄地の面積は滋賀県並み、三十九万ヘクタールあるといって驚いておるんですが、現在の農業者年齢構造から見れば高齢者のリタイアは更に進むと予想され、しかも人口が減る、国民人口が減っていくということで、この耕作放棄地がますます拡大していく可能性は非常に高いと思っておりますね、高くなるはずです。  

儀間光男

2009-01-28 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

第一は、年齢構造でございます。少子化の過程では相似形人口が減るわけではございませんで、人口の減るときにはまず生まれる人が減ります。したがって、人口減少を放置すれば、高齢者が多く若年層の少ない人口構造ができることは明らかです。このことから、いわゆる現在言われておりますニュータウン現象多摩ニュータウンとか千里ニュータウンで起こっているような現象が生じてまいります。

堺屋太一

2007-05-29 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

ここの中の二重丸の上から三つ目のところに、年齢構造に関するものという欄がありまして、年少人口、ゼロ歳から十四歳の人口生産年齢人口が十五歳から六十四歳、老年人口が六十五歳以上、このようになっているんですけれども。この年齢区分は元々いつ何を基に決めたのかということと、今日までこの年齢を変更したことがあるのかどうか、それと今後変更する場合はどのような手続が必要なのか、この三点について教えてください。

小林正夫

2005-10-27 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

お元気な方も大変多いということでございますので、それぞれ国保、被用者保険に所属をしながら、ただ、年齢によりまして年齢構造がゆがんでおりますので、その不均衡は是正をしようと、財政調整で不均衡を是正しようと、こういった考え方で前期高齢者に関する財政調整の仕組みを設けていこうということでございます。  

水田邦雄

2005-10-27 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

このことによって保険者機能を発揮するきっかけにしようということを考えてございますんで、保険料につきましては都道府県別保険料率設定を行うということにしておりますけれども、当然ながら、基本的にはまず全国一本の保険料率があって、それを所得と年齢、構造調整、これをやった上で、残る部分、すなわち地域の実情に照らして地域差がある部分については保険料率にも差が出てくると、こういった都道府県別保険料率設定

水田邦雄

2004-05-14 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

そこで、就業構造変化というのはどういうことかということになりますと、それは一つ年齢もありまして、どこかのところだけが非常に多くなって、これから団塊世代がどんどん退職していけば、そこの年金負担がふえてくるとか、そういう年齢構造変化もございましょうし、それから、かつての国鉄と申しますかJR等に典型的にあらわれますように、産業栄枯盛衰というようなものも、その分野栄枯盛衰というようなものもあろうかと

谷垣禎一

2001-06-21 第151回国会 参議院 総務委員会 第17号

富樫練三君 大いに役立てていただきたいと思うんですけれども、介護保険の場合でいえば、社会を構成する年齢構造変化とか、あるいは核家族化によって家庭の構造変化してきているという問題とか、そういう中で、もう家族介護だけではとても困難があるということで、介護社会化という新たな段階に日本社会全体が入って、そういう中でそれに対応した政策として生まれたのが今度の制度ですよね。  

富樫練三

2000-03-23 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第5号

○国務大臣(牧野隆守君) 先生も御指摘また御認識のとおり、雇用の面から見ますと非常に大きい分野でございまして、将来の人口年齢構造等も考えまして、これはどうしても強化していかなければならない大切な分野であるわけです。  我々として今御審議いただくわけですが、じゃ介護分野にどういうように対処していくか。

牧野隆守

1998-09-17 第143回国会 参議院 国民福祉委員会 第3号

医療費が上昇するという背景にはさまざまな要因があるとは思いますけれども、一番基本的に医療費を左右するものはやはり人口年齢構造変化、すなわち老齢化だろうと思います。この老齢化背景には、寿命が全世界に例を見ないほど急上昇してきたという背景日本にはあります。  戦前、日本世界短命国代表と言ってもいい位置におりました。

松崎俊久